Fortify ドキュメント
概要
Fortifyは、Discordサーバーを保護・管理するための多機能Botです。
コマンド一覧
モデレーション
指定したユーザーをBANします。
指定したユーザーをキックします。
ユーザーにタイムアウトを与えます。
ユーザーに警告を送ります。
セキュリティ
サーバーの安全性をチェックします。
認証パネルを作成します。
スレッド作成荒らし対策を設定します。
外部アプリ荒らし対策の設定を行います。
スパム対策の詳細設定を行います。
ユーティリティ
サーバーの設定をバックアップします。
バックアップキーで復元します。
ユーザーの情報を表示します。
サーバー情報を表示します。
ホワイトリストチャンネルの一覧を表示します。
チャンネルをホワイトリストに追加します。
チャンネルをホワイトリストから削除します。
ユーザーをホワイトリストに追加します。
ユーザーをホワイトリストから削除します。
ロールパネルを作成します。
Botの使い方やリンクを表示します。
Botの情報と開発者を表示します。
BotのPingを表示します。
設定方法
以下のリンクからBotを招待してください。
Fortifyを招待するよくある質問(FAQ)
Fortifyを導入したのに動作しません。
Botの権限が正しく設定されているか確認してください。
必要な権限: メッセージ管理、メンバー管理、BAN/KICK権限。
コマンドが反応しません。
サーバーのスラッシュコマンドが有効になっているか確認してください。
Fortifyがサーバー内のメンバーをBAN/KICKできません。
FortifyがユーザーをBANまたはKICKできない場合、次のことを確認してください:
・Botが十分な権限を持っているか(管理者権限、BAN/KICK権限、メンバー管理権限)
・Botのロールがターゲットユーザーよりも上にあるか
・対象のユーザーにロールが付与されていないか
/backup コマンドでバックアップができません。
バックアップが作成されない場合、次の点を確認してください:
・Botが管理者権限を持っているか
・バックアップキーが正しく発行されたか
※バックアップキーがないと復元できません。紛失した場合、サポートサーバーで確認できます。
/restore コマンドで復元できません。
バックアップデータの復元ができない場合、以下の点を確認してください:
・バックアップキーが正しいか
・復元対象のデータが存在するか
/verifier コマンドが動作しません。
/verifier コマンドは荒らしユーザーを判断するための機能ですが、以下の点を確認してください:
・ロールとメッセージが正しく指定されているか
・Botがサーバー内のロールにアクセスできるか
/set_mode コマンドでモードが設定できません。
/set_mode コマンドでモードの変更ができない場合、次のことを確認してください:
・Botがサーバー内のモード設定にアクセスできる権限を持っているか
・コマンドのパラメータが正しく入力されているか
ユーザーがホワイトリストに追加されません。
/whitelist_add コマンドが動作しない場合、次の点を確認してください:
・Botがユーザーのロールを変更できる権限を持っているか
・コマンドの入力ミスがないか
/disable_apps コマンドのセットアップが完了しません。
/disable_apps コマンドを使って外部アプリケーションの荒らし対策を自動で行う場合、次の点を確認してください:
・Botが外部アプリケーションの設定変更を許可されているか
・コマンドのパラメータが不足していないか
Fortifyの設定方法を教えてください。
Fortifyの設定方法については、設定ガイドに詳しく記載されています。
まずはBotをサーバーに追加し、設定を行ってください。設定後はコマンドを使ってサーバーを保護しましょう。
サポートを受ける方法はありますか?
サポートが必要な場合は、サポートサーバーにアクセスしてください。サポートスタッフが質問にお答えします。
Fortifyのアップデート情報はどこで確認できますか?
Fortifyの最新のアップデート情報や新機能は、公式サイトまたはサポートサーバーで確認できます。公式アナウンスをチェックしましょう!
Fortifyの統計データを確認できますか?
はい、Fortifyの運用状況や統計データは、Botのダッシュボードから確認できます。詳細はダッシュボードをご覧ください。